ポリタス

  • 視点
  • illustrated by トヨクラタケル

【総選挙2014】レジスタンスな日曜日

  • 上田剛士 (AA=) (ミュージシャン)
  • 2014年12月14日


© iStock.com

突然始まりました、2014年衆議院選挙。

今回の選挙は「争点がわからない選挙」と言われています。

話題になっているのは、話題にならないこと。投票率もかなり低いのでは? との話。それこそ、前回を下回る低い投票率だろうと予想する人もいます。

低い投票率は自民党に有利だと聞くのですが違う結果の予測データもありますが)、これは安倍さんにとって有利な選挙なのでしょうか。投票率が低いことが安倍さんに有利なのだと仮定して——もしも安倍さんが自分の基盤をより強固なものにするために、"唯一解散権を持つ権力者”として自分の都合の良い時に、もっとも投票率の低くなりそうなときを狙って、たくさんの税金を使い、今回の選挙を仕掛けたのだとすると、この選挙そのものが、国民が政権を選ぶのではなく、政権が国民を選んでいる選挙になってしまいます。それはちょっとマズいですね。

仮にそうであれば、それは単なる『権力者の横暴』です。

僕は音楽、大雑把なジャンルで言えばロックバンド(かなりウルサイ方の)をやっている人間なのですが、僕の周りのアーティスト、ミュージシャンたちの多くは、この選挙の投票を呼びかけています(日本は民主主義国家なのですから、投票率は高い方が良いです。皆さん、投票には行きましょう!!!)。

でも……今回の選挙、投票先なんかないよねって言う意見も多いですよね。その気持ちもよくわかります。日本の未来を決める大事な選挙! 大切な一票! ——その通り。でも、わたしたちはその大切な一票をどこに入れたら良いのでしょうか。

ネットなどでは「安倍内閣ファシズムを止めろ!」みたいなちょっと過激な言葉も結構見かけます。安倍さんがファシストかどうかは置いておいて、みんなが不安に思う部分がそれだけ多いということなんでしょう。憲法改正集団的自衛権特定秘密保護法原発再稼働などなど、不安要素を挙げればきりがありません。そんな不安要素が多い選挙だからこそ、われわれの一票に重みがある、とも言えます。大切な一票なんですから大事に、そして、有効に使いたいですよね。とはいえ、一票を大事に思えば思うほど、投票先をなかなか見つけられないというジレンマをわたしたちは抱えがちです。考えれば考えるほど、調べれば調べるほど、誰にも入れたくなくなる——そんな気持ちになった人も多いのではないでしょうか。

こんなとき、僕は結構軽ーい気持ちで投票先を決めたりします。なぜか? 僕の中に「いつもここに入れる!」という投票先がないからです。20歳で選挙権を持ったときから今までの選挙は常に投票してきました。でも毎回、自分の考えにピッタリ当てハマる党や候補者はいないと感じています。

ちなみに、僕の歴史の中で、実は自民党に投票したことは1回もありません。理由は単純。「ロックは反体制」が基本なので、常に体制側だった自民党には入れたことがないんです。いかにも軽いですね。でも世の中ってそんなものです。実際のところ、僕が自民党に入れようが入れまいが、長ーい間、自民党はほとんどいつも与党でした。

「ほんのわずかな一票」だけど、「大事な一票」

僕の「大事な一票」は、ものすごい数の有権者の中に交じれば「ほんのわずかな一票」になってしまう——その空しさを感じつつ、今回もやはり投票には行こうと思います。なぜか? 僕の一票は「ほんのわずかな一票」だけど、「大事な一票」だからです。もっと軽く言えば、投票することで自分が一票を投じた候補者の当落を、当事者として楽しめるようになるということです。「お! 当選した!」「あーあ、ダブルスコアで負けてるじゃん!」みたいに。

軽くていい加減な考え方だと怒る人もいるかもしれません。でも、僕は「コレだ!」と思える投票先がないときには、これって意外と良い考えなんじゃないかと思っています。

ガチで「ここだ!」と決めている投票先がある場合と、そうでないときは参加するテンションが全然違う。それでいいと思うんです。

そんなワケで、選ぶ先が決まらなくて投票に行くのを渋ってる人は、あまり考えすぎず、楽しむつもりで選挙に行くというのはいかがでしょうか。どうせその日の夜は、すべてのテレビは選挙特番になりますし、投票に行った方がその番組をより楽しめますよ(「選挙特番なんてそもそもつまらない」は言いっこなしでお願いします)。フワッと、ライトな投票、僕は良いと思います。民主主義は多様な人が多様な形で政治に関わることで支えられています。だったら、どんな理由であっても投票率は高い方が良いですよね。投票率を高めるために、投票しなければ罰金という国もあるくらいなんですから。

さて、実際に僕が投票先を選択する際、ポイントになるのは、党でも人でも「公平さ」を感じるかどうかです。不公平に誰かを犠牲にして進んで行くような考え方や雰囲気や暴力的な匂いがそこに存在しているかどうか? が大事です。アベノミクスが成功してるかどうか? そんなことはバンドマンの僕にはよくわかりません。そもそもバンドマンは自分が成功してるかどうかを、景気だとか経済だとかでは判断しません。良い音楽を作れてるか? 良いパフォーマンスができていたか? で結果が出ると思っている生き物です。ビジネスマンの人達とは根本的に成功(景気)に対する考え方が違うんだと思います。

もちろん昨今ではCDが売れないなどなど暗い話は多いのですが、でも売れてる人は売れてるので、それを理由にはできないのですね。そんな僕なので、アベノミクスについてはわかりません。僕の経済観は全然アテになりません。それでも経済が好調な方がいいことくらいはわかります。でも、そこに大きな格差や不平等があってはいけない。あまり経済や難しいことに詳しくない僕のような人間でも、格差や不平等が良くないことはわかるのです。大きな不平等がある世界にしてはならない。なぜならば、そんな世界は「気持ち悪い」からです。

経済成長に向かおうと、弱い人や貧しい人を見捨てて進む道だったら、そんな世界には未来はない

いくら日本を取り戻そうと、もう一度経済成長に向かおうと、弱い人や貧しい人を見捨てて進む道だったら、そんな世界には未来はないと考えます。僕が投票に行く時に大事に思うところはそんな部分。わからないことや難しいことはわかる人に任せて、自分のわかる部分、シンプルに大事に思うところを重視します。

キレイごと? たとえそれがキレイごとであったとしても、キレイごとすらなくなった世界よりも、そっちのほうがよっぽどマシじゃないですか。

ということで、僕の選択の目安は格差や不平等があるかどうかですが、あなたが投票する際の目安はなんでもOKです。原発でも憲法でもジェンダーでも、気になることが一つでもあれば、それを目安に投票すればいいと思います。なんなら「見た目」で選ぶのだってアリかもしれません。ほかの候補が「見た目」に勝てるだけの提案ができなかったわけですから仕方ないじゃないですか(ホントは良くないけど)。

民主党が勝利した時の投票率は70%近くだったらしいです。ということは、常にそれに近い投票率があれば、政権交代が起きるかもしれない! というプレッシャーを、いつも権力者に与えることができるということです。少なくとも、ドキドキくらいはさせられそうです。それだけでも僕ら国民にとっては利益になることだと思います。

特にコレと言った投票先がないので、自分がシンプルに大事に思う部分のみで近そうな所を選んで、夜の選挙特番を楽しむ為に投票する——そんな軽い政治参加であっても「政治家や政権が国民を選ぶ選挙」という思い上がりに対する抵抗になると思っています。

そう、投票という行為はレジスタンスなんです。かっこいいでしょ。フワッとしたライトな軽ーい投票が、時勢をみて考え抜かれた計画的『権力者の横暴』に対するブレーキになる。

今度の日曜日はフワッと軽くレジスタンスして来ようと思っています。


撮影:初沢亜利

著者プロフィール

上田剛士 (AA=)
うえだ・たけし(えーえーいこーる)

ミュージシャン

世界に名を轟かせたモンスターバンド "THE MAD CAPSULE MARKETS"の司令塔。上田剛士のソロプロジェクトとして2008年"AA="を始動。2012年には映画へルタースケルターのエンディングテーマを手掛け、現在までに配信作品を含む4枚のシングル、スプリットアルバムを含む5枚のオリジナルアルバムをリリース。OzzfestやSUMMER SONICなど、国内のフェスにも多数出演。上田剛士名義ではBABYMETAL、椎名林檎、BiSなど、他アーティストのプロデュースやアレンジ、リミックスワークも数多く手掛け、映画音楽、ゲーム音楽、CM音楽の制作など活動は多岐にわたる。常に進化したサウンドで独自の音を作り続けるイノベーター。9月24日にAA=ライブDVD 「TOUR #4+MV」とスプリットアルバム「#」「4」のハイレゾ配信開始。そして更にその合体盤「#4」を同時発売と精力的なリリースも展開中。

広告